|
2009年 03月 16日
春らしさが増してきて、外に出るのが嬉しい季節ですね。
せっかくだから、お弁当にも春を添えて、お天気のよい日は外でお昼にしませんか? 心地のよい自然を感じながらのランチは、この季節だけの贅沢です。 ![]() ☆新ごぼうのかき揚げ☆ 柔らかい新ごぼうは皮付きのまま千切りにしてかき揚げに。 せりとにんじんで彩りをプラスすれば、もっと春らしい一品になります。 ![]() 【材料】4人前 新ごぼう・・・1本 せり・・・1/2束 にんじん・・・1/4本 天ぷら粉・・・適量 塩・・・適量 【作り方】 ①新ごぼうとにんじんは、皮のついたまま長さ5cmの千切りにする。 ②せりは長さ5cmくらいに切りそろえておく。 ③新ごぼうとにんじん、せりをボウルに入れ、天ぷら粉で作った衣と混ぜる。 *この時、衣は具をまとめる程度に薄くつけるのがオススメです。 ④フライパンに油を深さ5mmくらい入れ、180℃に熱する。 ⑤揚げ油の中に、③をお箸でつまんで入れ、少し小さめに形を整える。 ⑥カリッと揚げ、油をきって取り出したら、塩をふる。 ☆そらまめとえびのオムレツ☆ ホクホクのそらまめと相性のいいえびを、ふわふわの卵でオムレツに。 見た目にも幸せな、春の味です。 ![]() 【材料】4人分 そらまめ(さやつきのもの)・・・3本 えび・・・8尾 卵・・・2個 牛乳・・・大さじ1 マヨネーズ、塩、コショウ・・・適量 【作り方】 ①えびは背わたをとって洗い、1㎝幅に切ったら、酒と塩で下味をつけておく。 ②そらまめをさやから出し、豆の頭の黒いところに切り込みを入れて、 実を崩さないように優しく皮をむく。 ③ボウルに卵を割り、牛乳大さじ1とマヨネーズ、塩、コショウで味付けをして混ぜておく。 ④フライパンに油をしき、水気を切ったえびとそらまめを入れ、塩、コショウをして炒める。 ⑤えびとそらまめに火が通ったら、火を中火にして③の卵液をフライパンに注ぎ、 お箸で混ぜながらとろとろのスクランブルエッグを作る。 ⑥卵が固まり始めたら、フライパンの片側に寄せて形を整え、オムレツ形に仕上げる。 ☆わさび菜の混ぜご飯☆ わさび菜は、アブラナ科のからし菜の仲間で、 ピリッとした辛味とわさびに似た爽やかな香りが特徴。 茎のところは刻んで炒めて、混ぜご飯に。 葉っぱの部分はおかずの仕切りに使って、綺麗な緑と香りを楽しんでください。 ![]() 【材料】4人分 お米・・・2合 わさび菜(茎のところ)・・・1/2束 ごま・・・大さじ1 かつお節・・・ひとつかみ 塩、醤油・・・適量 【作り方】 ①ご飯を炊いておく。 ②わさび菜は葉と茎に分け、茎の部分を1センチ幅に刻む。 ③フライパンを熱し、油をひいたら、刻んだわさび菜の茎を入れてさっと炒める。 ④わさび菜がしんなりしてきたら、塩と醤油で味付けをする。 ⑤炊けたご飯をボウルに移し、炒めたわさび菜、ごま、かつお節を加えて混ぜる。 ☆今回は上記の3品に、鰆の西京漬けと苺でボリュームと彩りをプラスしました。 ■
[PR]
by eco100sen
| 2009-03-16 00:44
| えこんちゅクッキング
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||